銀塩で切り取る記憶の記録
My Hasselblad 2022
久しぶりに写真展のお知らせです。 My Hasselblad 2022 ハッセルブラッドで撮影された写真だけを集めた写真展です。ハッセル超初心者であるにも関わらず参加させていただくことにしました。ハッセルを手にして久々に感じた「ただ撮り歩い…
ハッセルの標準レンズ
今更ながらハッセルを手に入れたことは前回ご紹介した。 前回の記事からも感じ取っていただけたかもしれないが、久々にカメラを手に入れてテンションが爆上がりしている(他のカメラも手に入れたらテンション上がるけど、ハッセルはちょっとレベルが違った)…
いまさらながらのすごいヤツ
写真関係のblogを書き始めたのが2014年。あちこち引っ越しをしながらもblogを書き続けている。継続が力になっているかはわからないけれど、これまで使った機材や撮った写真について残っているのは自分的にはとても財産になっているし、聞くところ…
2021年、私はこれを買いました
なんとなく毎年恒例になっているこの企画。今年買った機材を振り返っているのだけど…昨年にも増して今年は機材を買っていない!物欲が落ち着いてきたということだろうか、良いことである。 最近は子供を撮る関係で電子式のカメラを手に入れている傾向にある…
AFで標準で使えるアイツ | AF NIKKOR 35mm f2
前回、祖父から引き継いだAF NIKKORをご紹介させていただいたのだけど、 これらのレンズを使うためにF100を入手した いいカメラすぎて常用したい 常用するなら35mmのレンズも欲しい ということで、35mm f2のレンズを手に入れてし…
祖父のAF NIKKOR
祖父から引き継いだ多数のAF NIKKOR。20mmから200mmまで勢揃いだったので、導入したF100にあれこれつけてスナップで使ってみることにした。200mmはさすがにデカくて重いので留守番をしてもらうことにして、持ち出したのは20mm…
Valoy展のお知らせ
久々に写真展のお知らせです。 Valoy展VI 2021年11月24日〜12月5日 月、火 休業 水、木、金18:00〜22:00 土 12:00〜22:00 日 12:00〜17:00 初回から参加させていただいていた写真展なのですが、こ…
続続・父としてカメラを考える
約2年前、こんな記事を書いていた 更にその3ヶ月前、こんな記事も書いていた 今回の記事は更にその続編である。 気がつけば子供も2歳になり、来年からは幼稚園に通い始めることになる。上の記事を書いたときはまだバブーでお出かけもベビーカーか抱っこ…
ポケモ○じゃない | Olympus Mju-II
突然だけれど、ふと2019年問題をクリアしているコンパクトカメラがほしい、という思いがふつふつと湧き出てきて、そのタイミングで偶然出物を見つけてしまったので手に入れてしまった。外観不良だけれど一応動作はしているというシロモノである。 カメラ…